お客様状況
事業リスク
システム構成
リソース
攻撃者目線でセキュリティレベルを評価
脅威ベースセキュリティ
アセスメントサービス
お客様状況のヒアリング調査から重大な影響を及ぼす攻撃シナリオの作成とその対策状況を評価。
リスクにあわせたアクションプランをご提案し、
最適なセキュリティ対策を支援します。
近年のサイバー攻撃は手法が多様化し、企業や組織は様々な脅威の渦中に。
狙われやすいポイントは業種や規模、環境によって異なり、各組織に特有の脅威が存在する。
いま求められるのは “自組織におけるリアルな脅威” の理解
自組織内で対策するには課題が…
どの資産が攻撃対象になるか
把握できていない
対策すべきリスクの
優先順位がわからない
現状のセキュリティ対策の
有効性を評価する術がない
ガイドライン対応では足りない、ペネトレーションテストは過剰になりがち。
脅威ベースセキュリティアセスメントサービスは、自組織に発生しうるサイバー攻撃被害を特定し、被害度に応じた優先順位付けすることで、効率的な対策につながります。
STEP
1
最低限かつ網羅的に対策を実施する
STEP
2
自組織特有の脅威を特定し優先順位をつけ対策を実施する
STEP
3
対策の有効性を確認し最適化につなげる
ヒアリングとシステム環境調査からお客様状況を把握し、サイバーセキュリティ専門家の視点からお客様の事業に重大な影響を及ぼす攻撃シナリオを作成。
作成した攻撃シナリオに対する対策状況を評価し、今後のアクションプランを作成します。
事業リスク
システム構成
リソース
レッドチームの視点(攻撃)
ブルーチームの視点(防御)
インシデント対応の視点
事業に重大な被害を及ぼす
攻撃シナリオ
サイバー攻撃対策の
アクションプラン(対策の優先度)
ネットワーク構成やシステム構成、
重要資産等をヒアリングします。
また、UTMや特定サーバの設定を調査します。
環境ヒアリング・調査結果を元に、
事業へ重大な影響を及ぼす攻撃シナリオを
作成します。
作成した攻撃シナリオを元に、
対策状況をヒアリングします。
これまでの調査結果を元に、
今後のアクションプランを作成します。
エグゼクティブサマリー(報告書)を
作成し、報告会を実施します。
Webには掲載していないサービス概要や、ご支援内容、価格等を詳しくご紹介しています。
脅威ベースセキュリティアセスメントの必要性がわかる!
具体的なサービス実施の流れを紹介!
サンプル価格も掲載!
資料を無料ダウンロード
Point1
サイバーセキュリティの大原則:サイバーセキュリティとはリスクへの対応
攻撃者目線でリスクを明確にすることで、サイバー攻撃対策の優先順位を決定します。
それにより、限られたリソースでも最大の効果を発揮するサイバー攻撃対策を実施できます。
No | 事業リスク | 対象サーバ/サービス | IPアドレス(ドメイン) |
---|---|---|---|
1 | 機密情報の漏洩 | ファイルサーバ | 10.100.100.10 |
2 | 顧客個人情報、マイナンバー情報の漏洩 | ファイルサーバ | 10.100.100.10 |
3 | 外部公開サイトの改ざん | コーポレートwebページ | 70.70.70.70 |
4 | 停止許容時間を超えるシステムの停止、サービスの停止 | 基幹システム | 10.100.100.20 |
5 | 他ネットワークへの感染拡大 | VPN機器 | 10.100.100.100 |
事業リスクと連動したリスクがわかるから経営層も理解しやすい!!
Point2
攻撃サイド(レッドチーム)の知見から、お客様環境で発生し得るサイバー攻撃被害のシナリオを作成します。
さらに、防御サイド(ブルーチーム)およびインシデント対応の知見から、お客様環境に最適なセキュリティ対策案を提案します。
レッドチーム(攻撃者)の知見
VPNから組織内NW侵入
サーバへ侵入(脆弱性)
OS認証情報取得
他サーバへRDP接続
ランサムウェア感染
ブルーチーム (防御者)の知見
インシデント対応の知見
マイクロセグメンテーション
二要素認証
ログ取得
EDR
ADセキュリティ設定
Point3
インシデント対応支援で経験した国内で発生している事例を元に攻撃シナリオを作成。
日本をターゲットにしているランサムウェア組織の攻撃手法も加味し、網羅的なシナリオを作成します。
ランサムウェア感染
Webサイト改ざん/情報漏洩
クラウドサービス不正侵入
LockBit
BlackCat
BlackSuit
Medusa
8Base
Akira
RansomHub
Play
APT16
APT37
1
セキュリティコンサルティングは運用実態に即していないこともしばしば。
長年に渡りインフラ環境の設計・構築を行ってきた網屋が、サイバーセキュリティと利便性のトレードオフ、運用負荷、費用対効果を加味した現実的な対策をご提案します。
2
セキュリティコンサルとしての豊富なご支援実績。経験に基づいた確かな知識とノウハウを提供いたします。
自工会/部工会
サイバー セキュリティガイドライン対応
業種
製造業(部品メーカー)
会社規模
4拠点/300名
監査範囲
全社
情報セキュリティ内部監査態勢の整備
業種
卸売業
会社規模
200名
監査範囲
全社
新規上場に向けたIT全般統制対応
業種
情報・通信業
会社規模
200名
監査範囲
J-Sox対象システム
自治体ネットワーク強靭化対応
業種
地方自治体
会社規模
250名
監査範囲
ITシステム全体
金融商品取引業者等の
システムリスク管理態勢対応
業種
金融商品取引業
会社規模
150名
監査範囲
ITシステム・クラウド全体
ISO/IEC 27001認証取得対応
業種
その他製造業(リサイクル)
会社規模
100名
監査範囲
2拠点(工場)
3
調査・報告で終わらない。包括的なセキュリティ対策を、ワンストップで提案・支援いたします。
包括的なサイバーセキュリティサービスを提供
統治
特定
防御
検知
対応
復旧
リスクアセスメント支援
資産管理
EDR導入
SIEM(ALog)導入/運用
ファストフォレンジック
セキュリティ
文章化/改訂支援
アタックサーフェス調査
SASE導入
ネットワークセキュリティ
EDR SOC
フルフォレンジック
セキュリティ監査支援
脆弱性診断
(Web/プラットフォーム)
IDP導入
IDセキュリティ
UTM SOC
ログ調査
セキュリティ認証
(ISO27001/Pマーク)取得支援
セキュリティ設定診断
セキュリティトレーニング
内部不正監視
インシデントレスポンスコンサルサービス
BCP策定支援
ペネトレーションテスト
標的型攻撃メール訓練
脅威インテリジェンス
インシデント対応訓練
CSIRT構築支援
ダークウェブ調査
情報セキュリティ教育
SOC構築コンサル
対応フロー
マニュアル作成
ランサムウェア
対策バックアップ
中堅企業が必要とするセキュリティ対策をパッケージ提供
アタックサーフェス調査
SOC構築/運用
インシデント対応
相談窓口
脆弱性診断
内部不正/監査対応
サイバー保険
価格・サービス内容の詳細は概要資料に掲載。以下から無料でダウンロードいただけます。
資料を無料ダウンロード
セキュリティスペシャリストにお気軽にご相談ください! 「今抱えているセキュリティ課題を相談したい」「自社に必要なセキュリティ対策がわからない」といった、セキュリティのお悩み相談を無料で受け付けております。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせも受け付けております
Webには掲載していないサービス概要や、ご支援内容、価格等を詳しくご紹介しています。
脅威ベースセキュリティアセスメントの必要性がわかる!
具体的なサービス実施の流れを紹介!
サンプル価格も掲載!
資料を無料ダウンロード