
ホワイトペーパー
AIが防ぐ未来の情報漏えい 内部不正対策の新常識とは
被害
事例
流出
経路
対策
がわかる!目次
- 内部不正による情報漏えいの脅威
- 内部不正はなぜ起こるのか
- 元従業員による不正持ち出し
被害事例: 遠隔ソフトにより営業情報を取得
被害事例: 営業管理ツールから顧客情報を不正閲覧 - 内部不正をログで防ぐ3つのポイント
ハッカー? 産業スパイ?
いいえ、情報漏えいリスクは
常にあなたの足元に。
情報漏えいの原因は「ハッカーによる侵入」などの外部攻撃だけではありません。
「退職予定者が社内の技術情報を盗み、ライバル企業 に転職した」
世間を騒がす部不正はなぜ日々起こっているのか。
そして、どうすれば防ぐことができたのか。
次に狙われるのは、あなたの組織かもしれません。

監修者

株式会社網屋
内部統制コンサルティング シニアマネージャー
宮田 昌紀(みやた まさのり)
公認情報システム監査.(CISA)として、大手企業の情報セキュリティやITガバナンスのコンサルティング及び内部監査支援業務に多く携わる。
下記より送信完了後、自動返信メール内に資料PDFダウンロード情報をお送りいたします。
個人からのお問い合わせには返答できかねます。ご了承ください。
※は必須入力項目です。