speaker
株式会社網屋
代表取締役会長
伊藤 整一 /
株式会社網屋
代表取締役会長
伊藤 整一
OPENING
11.10 Wed. 14:00~14:05
オープニングトーク
杉浦 隆幸
Winnyの暗号の解読にはじめて成功、ゲームのコピープロテクトの企画開発をはじめ、 企業や官公庁の情報漏洩事件の調査コンサルティングを行う。 昨今では仮想通貨の安全性確保、Androidアプリの解析や、電話帳情報を抜くアプリの撲滅、 ドローンをハッキングで撃墜するデモや、自動車のハッキングなどを行う。 テレビなどの出演多数。
KEYNOTE
11.10 Wed. 14:05~14:35
ゼロトラストとテレワーク
今日テレワークができる仕事でテレワークをやったことがない企業は少なくなりました。テレワークを始めるために導入したゼロトラストは十分なのでしょうか。
speaker
株式会社網屋
取締役/データセキュリティ事業部長
佐久間 貴 /
株式会社網屋
取締役/データセキュリティ事業部長
佐久間 貴
AMIYA SESSION
11.10 Wed. 14:35~15:05
AIが暴くサイバー攻撃の予兆と痕跡 ~制御型セキュリティの限界に見る多層防御のその先とは~
テレワークの普及とともに日々巧妙化するサイバー攻撃や、依然増加の一途を辿る内部不正。セキュリティ問題はビジネスを推進する上で大きな脅威となっています。そこで本セッションでは、サイバー攻撃の一連の手法を「侵入」「情報取得」「持ち出し」のフェーズに分け、それぞれのフェーズで何が起こっているのか、監視するべきポイントはどこか、そして、効率的でかんたんな対策手法はなにかを徹底解説します。
speaker
Sky株式会社
ICTソリューション事業部
システムサポート部 インストラクター
奥長 咲帆 /
Sky株式会社
ICTソリューション事業部
システムサポート部 インストラクター
奥長 咲帆
PARTNER SESSION
11.10 Wed. 15:10~15:30
サイバー攻撃・内部不正対策 ~企業を守るセキュリティ対策~
テレワークによるPC持ち出し、増加するサイバー攻撃、退職者による内部からの情報漏洩など。 企業が抱える情報漏洩やセキュリティの課題について、「外部から」「内部から」の視点で有効な対策方法を考えます。
speaker
NTTテクノクロス株式会社
デジタルトランスフォーメーション事業部
アシスタントマネージャー
小川 暁央 /
NTTテクノクロス株式会社
デジタルトランスフォーメーション事業部
アシスタントマネージャー
小川 暁央
PARTNER SESSION
11.10 Wed. 15:30~15:50
ゼロトラストの鍵はID管理~No.1特権ID管理ツールの活用方法~
この講演では、ゼロトラストセキュリティにおける鍵である特権ID管理と、シェアNo.1(※)の特権ID管理ツール「iDoperation」を使った対応方法をご紹介します。 DX推進に伴うクラウド活用や働き方の変化により、企業のセキュリティ戦略が境界防御からゼロトラストに移行する中、特権ID管理はますます重要となってきています。 企業がこの変化にどのように対応すべきか、最新の事例を交えながらご紹介します。 ※富士キメラ総研 「2020 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」(2019年度・出荷金額)
speaker
柏木 俊之 /
柏木 俊之
PARTNER SESSION
11.10 Wed. 15:50~16:10
テレワーク運用の課題解決
ミュゼプラチナムは全従業員の9割が女性です。女性が長く安心して働ける環境づくりが大切であると考え、育児と仕事の両立を実現するテレワークの実用化にむけて早くから検討していたことで、コロナ禍におけるテレワークの導入がスムーズに実行できました。制度導入にあたり検討した課題等参考までに共有させていただきます。
speaker
前田 典彦 /
前田 典彦
PARTNER SESSION
11.10 Wed. 16:10~16:30
ゼロトラストを支えるエンドポイントセキュリティ
ネットワークの境界線を意識しないセキュリティ・アーキテクチャであるゼロトラスト。コロナ禍に伴うリモートワーク導入の推進も相まって、企業・組織が取り組む大きな課題の一つです。ゼロトラスト環境に移行するにあたり、ユーザーに最も身近で、且つ「最後の(または最初の)砦」となるエンドポイントセキュリティの強化について、国産セキュリティソフト開発ベンダーの視点で考察します。
speaker
上野 宣 /
上野 宣
奈良先端科学技術大学院大学で山口英教授の元で情報セキュリティを専攻、2006年にサイバーセキュリティ専門会社の株式会社トライコーダを設立 OWASP Japan 代表、情報処理安全確保支援士 集合講習講師 カリキュラム検討委員会、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会GM、情報セキュリティ専門誌 ScanNetSecurity 編集長、Hardening Project 実行委員、JNSA ISOG-J セキュリティオペレーションガイドラインWG (WG1) リーダー、SECCON 実行委員、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会向けサイバー攻撃・防御演習 NICT サイバーコロッセオ 推進委員、NICT 実戦的サイバー防御演習 CYDER 推進委員、第16回「情報セキュリティ文化賞」受賞、(ISC)? 第11回アジア・パシフィック情報セキュリティ・リーダーシップ・アチーブメント(ISLA) 受賞 主な著書に『Webセキュリティ担当者のための脆弱性診断スタートガイド ? 上野宣が教える情報漏えいを防ぐ技術』、『HTTPの教科書』、『めんどうくさいWebセキュリティ』、『今夜わかるシリーズ(TCP/IP, HTTP, メール) 』など他多数
SPECIAL SESSION
11.10 Wed. 16:30~17:00
いま取り組むべき!システムをセキュアにするガイドライン
「Webを始めとしたさまざまなシステムのセキュリティを向上するには何が必要なのか?」という問題はどの組織でも対峙する課題の1つです。皆が抱える問題の解決策はすでに提示されていてガイドラインなどにまとめられています。本講演ではシステムのセキュリティ向上に取り組むために役立ち、すぐに実践できるガイドラインなどを紹介します。
speaker
丸紅情報システムズ株式会社
クラウドソリューション事業本部 クラウドソリューション部
西村 譲治
丸紅情報システムズ株式会社
クラウドソリューション事業本部 クラウドソリューション部
西村 譲治
株式会社セキュアスカイテクノロジー
営業統括部 兼 技術開発部 プロジェクト推進チーム
野平 径太郎
PARTNER SESSION
11.10 Wed. 15:10~15:30
WAFとログ活用で実現する「外部攻撃」「内部不正」へのセキュリティ対策
テレワーク等のニューノーマルな働き方が浸透した昨今では、どんな企業もサイバー攻撃の脅威に曝されるリスクが以前にも増しています。 さらに外部からの攻撃対策だけでなく「内部不正への情報漏洩」は、社会的に影響が大きかった脅威トップ10で、企業が対策しなければいけない脅威としても挙げられている現状です。 本セッションでは外部からのサイバー攻撃への対策に有効なWAF「Scutum」とログを活用した内部不正防止を可能にするサービス「Reco Log」のご説明を中心に社内・社外のセキュリティ対策に重要な2つのソリューションをご紹介します。
speaker
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
パートナーアライアンス統括本部 ストラテジックSI技術部 シニアパートナーソリューションアーキテクト
大場 崇令 /
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
パートナーアライアンス統括本部 ストラテジックSI技術部 シニアパートナーソリューションアーキテクト
大場 崇令
PARTNER SESSION
11.10 Wed. 15:30~15:50
AWS におけるゼロトラスト
本セッションでははじめにゼロトラストの概要をご紹介し、AWS におけるゼロトラストの考え方・アプローチを分かりやすくご説明します。
speaker
ヤフー株式会社
システム統括本部 ITサービスデザイン本部 ITサービス&セキュリティ部 ITコンソリデーション リーダー
澁澤 清吾 /
ヤフー株式会社
システム統括本部 ITサービスデザイン本部 ITサービス&セキュリティ部 ITコンソリデーション リーダー
澁澤 清吾
PARTNER SESSION
11.10 Wed. 15:50~16:10
ファイル共有のあり方を変えるヤフーの取り組みと今後
弊社ではこれまでファイル共有における次の形を目指してクラウドへのシフトを続けてきました。2018年から開始した社内プロジェクトでは、より便利に安心・安全なファイル共有を目指して多くの施策を実施してきました。本セクションではこれまでの振り返りと今後について事例ベースでご紹介いたします。
speaker
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社
プロフェッショナルサービス本部 本部長
野上 友和 /
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社
プロフェッショナルサービス本部 本部長
野上 友和
PARTNER SESSION
11.10 Wed. 16:10~16:30
データ利活用を鑑みたハイブリッドクラウドソリューション事例
パブリッククラウド利用率が年々上昇してきておりますが、シングルクラウドやハイブリッドクラウドの伸びは顕著なのですが、マルチクラウドは減少傾向にあります。それは、なぜか? 複数のクラウドサービス側にデータがバラバラに保管されることに起因していると考えます。  レノボでは、データは特定の安全な場所に一元管理し、サーバリソースはマルチクラウド/プライベートクラウド/オンプレミスから自由に選択出来て、かつ、技術サービスや課金形態も同等のサービスを実現したいと考え、ユーザーにおける検討事例をいくつかご紹介させて頂きます。
speaker
パナソニック株式会社
製品セキュリティセンター
製品セキュリティグローバル戦略部 部長
林 彦博 /
パナソニック株式会社
製品セキュリティセンター
製品セキュリティグローバル戦略部 部長
林 彦博
製品セキュリティに関する業務に15年以上従事。Panasonic PSIRTの創設者兼代表であり、セキュリティ診断・リスクアセスメント・ガイドライン策定・グローバルガバナンス・製品を中心したセキュリティ・インシデントの対応など、様々な製品セキュリティ活動を推進。また、2018年には(ISC)アジア・パシフィック情報セキュリティ・リーダーシップ・アチーブメント(ISLA)Showcased Honoree と Community Service Star を受賞し、著名なセキュリティーカンファレンス(Black Hat / CODEBLUE / HITCON / Kaspersky SAS等)にも多数登壇。
SPECIAL SESSION
11.10 Wed. 16:30~17:00
製品セキュリティについての取組み
超スマート社会(Society 5.0)の実現に向けて、様々なモノのIoT化が進む中で、製品に対してセキュリティが強く求められるようになってきており、製造業においては、セキュリティ向上のために、様々な取組みを検討・実施している。 本講演では、製品セキュリティが必要とされる背景・事例等を紹介するとともに、Panasonic PSIRTやIoT Threat Intelligence(ASURA)などの取り組みについて説明する。
speaker
株式会社網屋
代表取締役会長
伊藤 整一 /
株式会社網屋
代表取締役会長
伊藤 整一
OPENING
11.11 Thu. 14:00~14:05
オープニングトーク
speaker
パロアルトインサイト
CEO/AIビジネスデザイナー
石角 友愛 /
パロアルトインサイト
CEO/AIビジネスデザイナー
石角 友愛
2010年にハーバードビジネススクールでMBAを取得したのち、シリコンバレーのGoogle本社で多数のAIプロジェクトをリードし、後にHRテックベンチャー立ち上げや流通系AIベンチャーを経て2017年パロアルトインサイトを起業。日本企業に対してAI戦略提案からAI実装まで一貫した支援を提供する。新著に「いまこそ知りたいAIビジネス」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)があり、プログラミング教育、ギフテッド教育、留学などについての出版も5冊あり。現在、AI&ビジネス、シリコンバレーとIT企業、新しい働き方、女性の社会進出論などでの言論活動を積極的に行う。
KEYNOTE
11.11 Thu. 14:05~14:35
いまこそ知りたいDX戦略 ~アメリカ最新事例とパロアルトインサイトが手がけた具体事例から学ぶ、データゼロから始めるAI導入~
世界中に一気に押し寄せた「DX」の波。「日本は出遅れており、欧米の競合には敵わないのではないか」「取り残されてしまうのではないか」といった不安の声もありますが、先人の知恵は効率的にDXを進める上での教訓にもなります。そこで本講演では、国内外のあらゆる成功/失敗事例を元に「どのようなステップ・マインドセットでDXを推進すれば良いのか」をご紹介。パロアルトインサイトが手がけた日本企業(東証一部企業から地方の中小企業まで)や、ITのメッカであるシリコンバレーやシアトルのGAFAを中心としたIT企業の「DX、AI導入関連プロジェクトのケーススタディや最新動向」をたくさんご紹介します。
speaker
株式会社網屋
取締役/ネットワークセキュリティ事業部長
寺園 雄記 /
株式会社網屋
取締役/ネットワークセキュリティ事業部長
寺園 雄記
AMIYA SESSION
11.11 Thu. 14:35~15:05
DX推進成功のカギは企業ネットワークにあり ~「クラウド」「フルマネジメント」「ゼロトラスト」トレンドから見るネットワーク~
DX推進を進める上で、一番最初に立ちはだかる「人材不足」の高い壁。日々のITシステム運用や障害対応など、ただでさえ多忙な情報システム部門の担当者にとって、「やる気はあっても手がまわらない」、「かといって増員も見込めない」というのが実情ではないでしょうか。そこで本セッションでは、「クラウド」「フルマネージド」そして「ゼロトラスト」をキーワードに、DX推進の足掛かりとなる企業ネットワークの在り方をご提案。日々の運用業務から解放され、DX推進を加速させましょう。
speaker
アルプスシステムインテグレーション株式会社
セールス&マーケティング統括部
営業部 パートナー営業課
山下 智子 /
アルプスシステムインテグレーション株式会社
セールス&マーケティング統括部
営業部 パートナー営業課
山下 智子
PARTNER SESSION
11.11 Thu. 15:10~15:30
まずはここから!Webとデータのゼロトラスト対策
働き方の変革が進む中で、高度化・巧妙化するサイバー攻撃や未知の脅威対策として注目を集めている「ゼロトラストセキュリティ」。 しかしながらその実現のためには、ID管理やエンドポイントセキュリティをはじめ、多種多様なIT製品やサービスの導入が必要とされ、万全のモデルを構築するには3年を要すると言われており、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。 そこで、本セミナーではまずは第一歩として、身近で着手しやすいWeb・データのセキュリティについて「Web分離」「無害化」「ファイル暗号化」をキーワードにお届けします。
speaker
株式会社シー・エス・イー
スマートプラットフォーム事業部
セキュリティ営業部 部長
石田 和久 /
株式会社シー・エス・イー
スマートプラットフォーム事業部
セキュリティ営業部 部長
石田 和久
PARTNER SESSION
11.11 Thu. 15:30~15:50
新しい働き方に、アイデンティティを秘匿化する新マトリクス認証 ~JISA Award 2021Winner受賞 「ID秘匿化ワンタイム多要素認証 SECUREMATRIX」のご紹介~
テレワークが浸透し、企業や社員は高度化したサイバー攻撃の脅威にさらされ続けている現在、被害を最小化するモデルとして注目されているのが「ゼロトラスト型認証モデル」です。 この新しい認証モデルはIDベースの認証・認可がセキュリティの要であるとし、ID情報の漏えいリスクを極小化することが重要になります。こうした背景のなか昨年11月にリリースした弊社SECUREMATRIXV12は「ID秘匿化」という新しいコンセプトを加えさらに独創的で革新的なシステムへ進化しました。本講演ではSECUREMATRIX V12のシステムと特長について概要を ご説明します。
speaker
学校法人駿河台学園
駿台予備学校 EdTech事業部 部長
小澤 尚登 /
学校法人駿河台学園
駿台予備学校 EdTech事業部 部長
小澤 尚登
PARTNER SESSION
11.11 Thu. 15:50~16:10
思考力向上へのチャレンジ EdTechの効果と、現状の課題
100年以上遡ってもスタイルに大きな変化がない教育。その変化が苦手な教育という世界で、紙と鉛筆を使ったお馴染みのスタイルから、EdTech(エデュケーション・テクノロジー)を使った受験指導のDXにチャレンジする教育産業の取り組みをご紹介いたします。受験指導のDXとは、いわば人間の思考へのアプローチですが、EdTech(エデュケーション・テクノロジー)の受験勉強における効果と現状の課題もお伝えしてまいります。企業におけるHRのヒントとなれば幸いです。
speaker
株式会社ライトウェル
テクノロジーソリューション部
小林 真理子 /
株式会社ライトウェル
テクノロジーソリューション部
小林 真理子
PARTNER SESSION
11.11 Thu. 16:10~16:30
DXの第一歩はITインフラ自動化から!効果がでる自動化のはじめかたとは?
DX推進により、企業のビジネスモデルは大きく変革することを求められています。 変革を求められる中、「新しい取り組みに割く時間がない」、「どこから取りくめばいいかわからない」など課題は山積みです。 ビジネスモデルを変革するには、組織の風土・文化の変革が必要不可欠です。 DXのファーストステップとして、皆様自身の業務変革として「IT自動化」をご提案いたします。 「IT自動化」を支援していく中で生まれたサービスについて、事例を交えながらご紹介いたします。
speaker
株式会社マネネ
CEO / 経済アナリスト
森永 康平 /
株式会社マネネ
CEO / 経済アナリスト
森永 康平
証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとして日本の中小型株式や新興国経済のリサーチ業務に従事。 業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾などアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、事業責任者やCEOを歴任。 現在はキャッシュレス企業のCOOやAI企業のCFOも兼任している。 著書に『MMTが日本を救う』(宝島社新書)や『親子ゼニ問答』(角川新書)がある。 日本証券アナリスト協会検定会員。
SPECIAL SESSION
11.11 Thu. 16:30~17:00
DX時代の経済学
国も推し進めているDXだが、DXによって変わるのは企業や行政だけではない。私たちの生活、つまり経済環境も大きく変わっていく。企業経営者は単純にDXを推進させるだけではなく、激変する経済環境に適応して業態や戦略を変容させなくてはいけない。DX時代の経済学を新進気鋭の経済アナリストが解説する。
speaker
ビッグローブ株式会社
営業統括本部 法人営業部 主任
内田 稔章 /
ビッグローブ株式会社
営業統括本部 法人営業部 主任
内田 稔章
PARTNER SESSION
11.11 Thu. 15:10~15:30
事例に学ぶ!在宅勤務・テレワーク・業務システムのクラウド化
ビッグローブはインターネットサービスの会社ですが、法人向けクラウドサーバも提供しています。 おかげさまで「奉行シリーズが動作するクラウド環境実績」国産クラウドで5年連続導入実績No1です(2021年7月 OBC調べ)。 勘定奉行をはじめとする業務システムのクラウド基盤に選ばれる理由を導入事例を使って説明します。
【導入事例】1、商蔵奉行(販売管理・在庫管理のERP)+VPNで「在宅勤務」から売上計上 2、「複数拠点」「外出先(テレワーク)」から社内システムにアクセス ※セキュリティのポイントも解説します。
speaker
株式会社ChillStack
代表取締役
伊東 道明 /
株式会社ChillStack
代表取締役
伊東 道明
PARTNER SESSION
11.11 Thu. 15:30~15:50
AIを用いた不適切経費の自動検査を徹底解説 ~「経理業務の低コスト・脱属人化」と「経営改善」の実現例~
コロナ禍で働き方などが大きく変わっていく中、経理業務はより柔軟性を求められ、様々なリスクや複雑な作業と向き合う必要があります。 そのため、『作業工数の削減』をはじめ、固定費を含めた『コスト分析』、新たな働き方に対応した『内部統制の整備』の重要性が高まっています。 本講演では、高精度なAIによる不適切な経費利用検査や様々な視点での異常値分析を通じて、『作業工数の削減』『コスト分析』『内部統制の整備』に取り組む事例をご紹介いたします。
speaker
株式会社オービックビジネスコンサルタント
マーケティング推進室
アライアンス推進グループ 課長代理
安達 毅 /
株式会社オービックビジネスコンサルタント
マーケティング推進室
アライアンス推進グループ 課長代理
安達 毅
PARTNER SESSION
11.11 Thu. 15:50~16:10
ERPもサブスクの時代!クラウドERP 奉行V ERP smartプラン でDXをスマートに実現
コロナ禍で全ての企業の働き方が大きく変化しています。その中でバックオフィスのDXも大きく加速しています。しかし、この変化の激しい時代に、従来型のレガシERPによる対応が難しく、新しい仕組みを求める声も大きくなっています。本セミナーでは、このような声を受けリリースした、即戦力型クラウドERP「奉行V ERP Smartプラン」のご紹介と、奉行V ERP による最新のDX事例をご紹介いたします。
speaker
SB C&S株式会社
ICT 事業本部 ICT事業戦略・技術本部 技術統括部
テクニカルマーケティングセンター CISSP
竹石 渡 /
SB C&S株式会社
ICT 事業本部 ICT事業戦略・技術本部 技術統括部
テクニカルマーケティングセンター CISSP
竹石 渡
PARTNER SESSION
11.11 Thu. 16:10~16:30
もはや言ったもん勝ち?ディストリビュータ目線でバズワードゼロトラストを紐解く
あらゆるセキュリティメーカがこぞって謳い、もはや言ったもん勝ちになっている『ゼロトラスト』。 ただ世間で飛び交っている『ゼロトラスト』を手放しにトラストしては本末転倒です。 このセッションではセキュリティのどの機能がゼロトラスト実現において主要なのか、 どういったプレイヤーがいるのかなど取り扱い製品豊富なディストリビュータ目線で整理します。
speaker
吉田 武央 /
吉田 武央
パッケージ・ソフトウェア大手の株式会社アシストの技術VPを経て、セキュリティソフトで世界一の企業である米国Computer Associates Internationalに招聘され開発,SWAT,技術部門VPを歴任。その後、富士ゼロックスに招聘され新規事業サービスをPMとして立ち上げる。プライベートでは、MTB、Kartレースに参戦。また独自のNPO組織も運営し、国際会議などを企画。
SPECIAL SESSION
11.11 Thu. 16:30~17:00
セキュリティ最前線~これからバズるACD(Active Cyber Defense)と「●●ント」とは何か?最新のACDと「●●ント」から学ぶセキュリティへの備えとは!~
サイバーセキュリティリスクが増大する中、新たな手法が各国のシギント機関が採用を始めたACD(Active Cyber Defense)は一体どのようなもので、何を実現するのだろうか? 今あるセキュリティリスクから、また今後現れるかもしれない新たなリスクにどのように立ち向かえば良いのだろうか?その糸口を探るために、国家レベルが行っているシギント動向とセキュリティリスクの攻防がどのように行われているのかを見てみよう。
1)ACDとは一体どのようなものか? 2)サイバー攻撃者の目標とは? 3)一般的なサイバー攻撃シーケンスとは 4)ACDを構成する要素 5)●●ントを構成する要素とは 6)AIによるサイバー戦争の現状 7)ACDから学ぶセキュリティモデル
MV MV

セキュリティカンファレンス

「セキュリティの今」と向き合い、
「未来のビジネス」を考える二日間

11/10
Wed
11/11
Thu
@ONLINE
参加無料
本イベントは終了しました

AI、DX、ゼロトラストセキュリティ、
オープンデータ。


ビジネスの成功を守るため、
企業はどの武器を選択するべきか?

「守りたいものは情報か?人か?信頼か?」
「なにを防げば守れるのか?」


セキュリティ対策は一つではありません。
なにをどのように守りたいかによって、
企業が選び取るべき武器(=技術)は変わります。

「Security BLAZE 2021」は、
「セキュリティの今を学び、
ビジネスの未来を守る」をテーマに、
各IT技術の最新情報やセキュリティの在り方、
活用事例を学ぶオンラインカンファレンスです。

セキュリティを起点とした企業の成長と
生存戦略を読み解くため、
各分野の豪華ゲストスピーカーを多数お招きしました。

「未来」のビジネスの成功を守るために、
「今」どの技術と向き合うべきなのか?

その選択のヒントが、ここにあります。

SPECIAL SPEAKER

Day 1

11/10
Wed
#AI #サイバー攻撃 #ビックデータ #ログ管理 #ゼロトラスト
  • speaker
    日本ハッカー協会代表理事
    杉浦 隆幸
    ゼロトラストとテレワーク
  • speaker
    ホワイトハッカー
    上野 宣
    いま取り組むべき!システムをセキュアにするガイドライン
  • speaker
    Panasonic PSIRT 創設者兼代表
    林 彦博
    製品セキュリティについての取組み
Day 2

11/11
Thu
#DX #クラウド #テレワーク
  • speaker
    AIビジネスデザイナー
    石角 友愛
    いまこそ知りたいDX戦略 ~アメリカ最新事例とパロアルトインサイトが手がけた具体事例から学ぶ、データゼロから始めるAI導入~
  • speaker
    経済アナリスト
    森永 康平
    DX時代の経済学
  • speaker
    セキュリティコンサルタント
    吉田 武央
    セキュリティ最前線~これからバズるACD(Active Cyber Defense)と「●●ント」とは何か?最新のACDと「●●ント」から学ぶセキュリティへの備えとは!~

PARTNERS

  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners
  • partners

TIME TABLE

11/10
Wed
11/11
Thu
  1. OPENING
    オープニング
    14:00~14:05
    speaker
    伊藤 整一
    speaker
    伊藤 整一
    株式会社網屋
    代表取締役会長
  2. KEYNOTE
    基調講演
    14:05~14:35
    speaker
    杉浦 隆幸
    speaker
    杉浦 隆幸
    一般社団法人日本ハッカー協会
    代表理事
    合同会社エルプラス
    代表社員
  3. AMIYA SESSION
    AMIYAセッション
    14:35~15:05
    speaker
    佐久間 貴
    speaker
    佐久間 貴
    株式会社網屋
    取締役/データセキュリティ事業部長
  4. PARTNER SESSION
    パートナーセッション
  5. A TABLE
    15:10~15:30
    speaker
    SESSION A-1
    サイバー攻撃・内部不正対策 ~企業を守るセキュリティ対策~
    speaker
    奥長 咲帆
    Sky株式会社
    ICTソリューション事業部
    システムサポート部 インストラクター
    15:30~15:50
    speaker
    SESSION A-2
    ゼロトラストの鍵はID管理~No.1特権ID管理ツールの活用方法~
    speaker
    小川 暁央
    NTTテクノクロス株式会社
    デジタルトランスフォーメーション事業部
    アシスタントマネージャー
    15:50~16:10
    speaker
    SESSION A-3
    テレワーク運用の課題解決
    speaker
    柏木 俊之
    株式会社ミュゼプラチナム
    代表取締役
    16:10~16:30
    speaker
    SESSION A-4
    ゼロトラストを支えるエンドポイントセキュリティ
    speaker
    前田 典彦
    株式会社FFRIセキュリティ
    社長室 室長
    B TABLE
    15:10~15:30
    speaker
    SESSION B-1
    WAFとログ活用で実現する「外部攻撃」「内部不正」へのセキュリティ対策
    speaker
    西村 譲治
    丸紅情報システムズ株式会社
    クラウドソリューション事業本部 クラウドソリューション部
    野平 径太郎
    株式会社セキュアスカイテクノロジー
    営業統括部 兼 技術開発部 プロジェクト推進チーム
    15:30~15:50
    speaker
    SESSION B-2
    AWS におけるゼロトラスト
    speaker
    大場 崇令
    アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
    パートナーアライアンス統括本部 ストラテジックSI技術部 シニアパートナーソリューションアーキテクト
    15:50~16:10
    speaker
    SESSION B-3
    ファイル共有のあり方を変えるヤフーの取り組みと今後
    speaker
    澁澤 清吾
    ヤフー株式会社
    システム統括本部 ITサービスデザイン本部 ITサービス&セキュリティ部 ITコンソリデーション リーダー
    16:10~16:30
    speaker
    SESSION B-4
    データ利活用を鑑みたハイブリッドクラウドソリューション事例
    speaker
    野上 友和
    レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社
    プロフェッショナルサービス本部 本部長
  6. SPECIAL SESSION
    特別セッション
  7. A TABLE
    16:30~17:00
    speaker
    SESSION A-特別講演
    いま取り組むべき!システムをセキュアにするガイドライン
    speaker
    上野 宣
    株式会社トライコーダ
    代表取締役
    B TABLE
    16:30~17:00
    speaker
    SESSION B-特別講演
    製品セキュリティについての取組み
    speaker
    林 彦博
    パナソニック株式会社
    製品セキュリティセンター
    製品セキュリティグローバル戦略部 部長
  1. OPENING
    オープニング
    14:00~14:05
    speaker
    伊藤 整一
    speaker
    伊藤 整一
    株式会社網屋
    代表取締役会長
  2. KEYNOTE
    基調講演
    14:05~14:35
    speaker
    石角 友愛
    speaker
    石角 友愛
    パロアルトインサイト
    CEO/AIビジネスデザイナー
  3. AMIYA SESSION
    AMIYAセッション
    14:35~15:05
    speaker
    寺園 雄記
    speaker
    寺園 雄記
    株式会社網屋
    取締役/ネットワークセキュリティ事業部長
  4. PARTNER SESSION
    パートナーセッション
  5. A TABLE
    15:10~15:30
    speaker
    SESSION A-1
    まずはここから!Webとデータのゼロトラスト対策
    speaker
    山下 智子
    アルプスシステムインテグレーション株式会社
    セールス&マーケティング統括部
    営業部 パートナー営業課
    15:30~15:50
    speaker
    SESSION A-2
    新しい働き方に、アイデンティティを秘匿化する新マトリクス認証 ~JISA Award 2021Winner受賞 「ID秘匿化ワンタイム多要素認証 SECUREMATRIX」のご紹介~
    speaker
    石田 和久
    株式会社シー・エス・イー
    スマートプラットフォーム事業部
    セキュリティ営業部 部長
    15:50~16:10
    speaker
    SESSION A-3
    思考力向上へのチャレンジ EdTechの効果と、現状の課題
    speaker
    小澤 尚登
    学校法人駿河台学園
    駿台予備学校 EdTech事業部 部長
    16:10~16:30
    speaker
    SESSION A-4
    DXの第一歩はITインフラ自動化から!効果がでる自動化のはじめかたとは?
    speaker
    小林 真理子
    株式会社ライトウェル
    テクノロジーソリューション部
    B TABLE
    15:10~15:30
    speaker
    SESSION B-1
    事例に学ぶ!在宅勤務・テレワーク・業務システムのクラウド化
    speaker
    内田 稔章
    ビッグローブ株式会社
    営業統括本部 法人営業部 主任
    15:30~15:50
    speaker
    SESSION B-2
    AIを用いた不適切経費の自動検査を徹底解説 ~「経理業務の低コスト・脱属人化」と「経営改善」の実現例~
    speaker
    伊東 道明
    株式会社ChillStack
    代表取締役
    15:50~16:10
    speaker
    SESSION B-3
    ERPもサブスクの時代!クラウドERP 奉行V ERP smartプラン でDXをスマートに実現
    speaker
    安達 毅
    株式会社オービックビジネスコンサルタント
    マーケティング推進室
    アライアンス推進グループ 課長代理
    16:10~16:30
    speaker
    SESSION B-4
    もはや言ったもん勝ち?ディストリビュータ目線でバズワードゼロトラストを紐解く
    speaker
    竹石 渡
    SB C&S株式会社
    ICT 事業本部 ICT事業戦略・技術本部 技術統括部
    テクニカルマーケティングセンター CISSP
  6. SPECIAL SESSION
    特別セッション
  7. A TABLE
    16:30~17:00
    speaker
    SESSION A-特別講演
    DX時代の経済学
    speaker
    森永 康平
    株式会社マネネ
    CEO / 経済アナリスト
    B TABLE
    16:30~17:00
    speaker
    SESSION B-特別講演
    セキュリティ最前線~これからバズるACD(Active Cyber Defense)と「●●ント」とは何か?最新のACDと「●●ント」から学ぶセキュリティへの備えとは!~
    speaker
    吉田 武央
    株式会社HUNS研究所
    CRO

PRESENT

  • present
    早期お申込み特典
    10/20(水)までにお申込みいただいた方
    もれなく全員に
    オリジナルノベルティをプレゼント
  • present
    抽選プレゼント
    視聴後のアンケートにお答えていただいた方の中から
    抽選で100名の方に
    デジタルギフト券をプレゼント!

Security BLAZE 2021

開催概要

イベント名

Security BLAZE 2021 byAMIYA
~「セキュリティの今」と向き合い、「未来のビジネス」を考える二日間 ~

開催期間

2021.11.10(水)~ 11.11(木)

開催場所

オンライン(LIVE配信)

参加費

無料 ※事前の申し込みが必要です。

参加方法

お申込み後に、ご招待およびログインページをメールにてご案内いたします。
3営業日経っても招待メールが届かない場合はお手数ですが、お問い合わせください。

主催

株式会社網屋 Security BLAZE 2021 運営事務局

FAQ

イベントの参加申込みについて
A.
お申し込みページよりお申し込みください。
A.
セッションごとのお申し込みは必要ありません。カンファレンス全体にお申込みいただいたものとし、二日間、お好きなセッションをいくつでもご視聴いただけます。
A.
お申し込みが完了すると、ご登録いただいたメールアドレスに自動でお申し込み完了メールが届きます。
A.
迷惑メールフォルダなどをご確認ください。お客様の受信設定によっては、メールがお届けできない場合がございますので、Security BLAZE運営事務局(@event-site.info)のドメインメールが受信できる設定をお願いいたします。
上記で解決できなかった際は、お手数ですがこちら〈amiya_securityblaze2021@event-site.info〉までお問い合わせください。
A.
全来場者登録制となっており、お一人様ごとのご登録をお願いしております。同じメールアドレスで複数名のご登録はできませんので、個別のメールアドレスにてご登録をお願いします。
ご登録情報について
A.
メールアドレスの変更希望の場合は、差し替え希望の新しいメールアドレス情報と一緒に事務局〈amiya_securityblaze2021@event-site.info〉までご連絡ください。
A.
申し込みサイトより、お申込みいただいた際にご登録されたメールアドレスにてお問い合わせください。
視聴について
A.
ご登録いただいたメールアドレス宛に、お送りする「お申し込み完了 / 視聴方法のご案内」メールにて、当日の視聴用URLとログインID、パスワードをご案内いたします。
A.
かかりません。どなた様でも二日間、お好きなセッションをいくつでもご視聴いただけます。
A.
会期中であれば、何度でも入場が可能です。
A.
配信映像(音声含む)は著作権法などの諸法令により保護されております。商用利用・私的使用を問わず、配信映像の撮影・録音・録画、および宣伝行為は一切禁止しております。