製品・サービス

PRODUCT&SERVICE

製品・サービスTOP

データセキュリティ

ネットワークセキュリティ

セキュリティ教育

インフラセキュリティ

COMPANY

会社情報

IR

IR情報

NEWS

ニュース

閉じる

サイバー攻撃を検知・対応

Forensics Training

デジタルフォレンジックに必要不可欠となる知識やテクニックを習得するITシステム/セキュリティエンジニア向けトレーニング。

トレーニングのポイント

POINT

デジタルフォレンジックの基礎となる理論と、マルウェアに感染したワークステーションなどから感染範囲や攻撃手法、エビデンスの収集を実体験するハンズオンを含んだトレーニングです。

ハンズオンは仮想化技術で隔離され、安全に演習が実施できる環境下でデジタルフォレンジックを体験できます。

  • 有事に備えた実践的なデジタルフォレンジックスキルを習得したい方
  • CSIRT/SOCチームに配属される方
  • システム部門/社内セキュリティ担当

このトレーニングはこんな方におすすめ

トレーニングで習得できるスキル・習得目標

GOAL

実践的なトレーニングを通じて、組織内におけるデジタルフォレンジックの全工程を自ら組み立て、中心的立場で実行することができる能力の習得します。

  • ワークステーション内のマルウェアを発見し、被害状況や影響範囲の確認ができる
  • ネットワークフォレンジックを理解し、攻撃者や攻撃ツールを特定し、影響範囲の確認ができる
  • エビデンスの収集についてのルールや手法を習得する

受講者の声

TESTIMONIALS

  • 製造業

    実践形式でデジタルフォレンジックを経験できた。

  • 製造業

    実際のインシデント時に早急にクロージングできるよう、定期的に訓練をしておきたいと感じた。

トレーニング概要

OVERVIEW

トレーニング期間

2日間

実施場所

赤坂アリーナ

(東京都港区赤坂)

受講対象者

IT担当者・情報セキュリティ担当者・情報処理安全確保支援士

前提スキル

  • セキュリティ業務経験3年以上
  • オペレーティングシステム/ネットワークについての理解

最小催行人数

3名〜

参加費用

1名

400,000円(税抜)

申し込み方法

申し込み方法についてはこちらからお問い合わせください。

トレーニングプログラム例

PROGRAM

1日目

  1. 座学

    ファーストレスポンス

    • ファーストレスポンスのルールと責任
    • インシデントハンドリング方法論
  2. 座学

    マルウェア概要

    • APTモデルのフェーズ
    • マルウェアのタイプ
    • 検出技術
  3. 座学

    ロッキード・マーチン概要

    ロッキード・マーチンの攻撃概要。攻撃側と防御側から見たロッキード・マーチンの攻撃ステージ

  4. 座学

    デジタルエビデンスコレクション

    証拠保全の概要

  5. 演習

    デジタルエビデンスコレクション - ExportData

    感染した端末からデータをエクスポートする実践演習

  6. 座学

    Sysinternal Tools 概要

    Sysinternal Tools の効果的な使い方

  7. 演習

    マルウェアフォレンジック演習

    マルウェア感染させた仮想環境で調査し、マルフェアの特定・分析・解析を行う。

2日目

  1. 座学

    ネットワークフォレンジック概要

    ネットワークフォレンジックの概要/方法論

  2. 演習

    ネットワークフォレンジック演習

    保全されたキャプチャデータから分析演習

  3. 演習

    APT演習 - 機密ファイルの窃取

    Steal Sensitive Files(機密ファイルの窃取)をベースとした総合演習

  4. 座学

    ブリーフィングセッション

    • 攻撃内容の振り返り
    • ブルーチームへのフィードバック
  • トレーニング会場での演習実施日の開講時間は10:00〜18:00です。(受付は各日9:45~)
  • トレーニング会場での演習では、1時間の昼食休憩および適宜休憩時間を設けます。
  • 単独開催の場合には、お客様に応じてカスタマイズも承っております。お問い合わせはこちら
  • トレーニングプログラムは一部変更になることがあります。

個人情報の取り扱いや本サービスの規約等につきましては以下をご参照ください。

お問い合わせ

CONTACT
ご不明な点やトレーニングプログラムについてのご要望などは、こちらからお問い合わせいただけます。
自社に必要なセキュリティ教育がわからない場合や、コース選択でお悩みの場合も、丁寧にヒアリングから実施いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

講座について相談する

資料のダウンロードはこちら

  • 標的型攻撃メール訓練概要資料

    AMIYA Security 標的型攻撃メール訓練概要資料

    標的型攻撃メール訓練のご紹介

    資料をメールで受け取る

  • 一般社員向け 情報セキュリティ教育概要資料

    AMIYA Security 一般社員向け 情報セキュリティ教育概要資料

    一般社員向けの情報セキュリティ/トレーニングのご紹介

    資料をメールで受け取る

  • サイバーセキュリティトレーニング概要資料

    AMIYA Security サイバーセキュリティトレーニング概要資料

    “超”実践型セキュリティトレーニングのご紹介

    資料をメールで受け取る

  • 標的型攻撃メールを見分ける4つのポイント

    標的型攻撃メールを見分ける4つのポイント

    長年大きな脅威となっている「標的型メール攻撃」。本書では、標的型メール攻撃について、見分け方や対策方法のポイントを紹介します。

    資料をメールで受け取る

ページ先頭へ