MyLog Case-05
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
未経験から
ネットワークの
スペシャリストに
ネットワークの
スペシャリストに
#テクニカルソリューション部
#2021年04月入社
#新卒
#修士卒
#2021年04月入社
#新卒
#修士卒
2021年に新卒として入社。テクニカルソリューション部に配属され、未経験の入社ながら、ネットワークの構築案件など、裁量の大きい業務をこなす。
Interview01
入社を決めたきっかけは?
決め手は「網屋がSIerとメーカーの二つの顔を持っていること」、「成長している中規模の会社であったこと」の2つですね。網屋であればSlerとメーカーの両方面からエンジニアとしてスキルを上げていくことができると考えたのと、大企業と違い従業員数の規模がそれほど多くない分、任せてもらえる仕事の幅も広くやりがいがあると思い、入社を決めました。
スキルを上げられる環境
Interview02
仕事内容・働き方について
大きく分けて二つ、構築案件と当社サービス「Running Supporter」の対応です。
①構築案件
新規のネットワーク機器の追加や設定変更をリモート、時にはお客様先へ伺い作業を行います。作業を行うにあたって、お客様から何を実現したいのかを適切にヒアリングし、そのためにはどのような機器や設定が必要なのかを考えます。この段階でどれだけ要件を詰めることができるかが肝となります。迎えた作業が長丁場になることもありますが、長い間準備してきたものが形になるので達成感はひとしおです!
②Running Supporter
「Running Supporter」はお客様の情報システム業務を代行する当社のサービスで、その中で主にネットワーク周りの保守を行っています。ここでの業務は機器の簡単な設定変更から障害時のトラブルシューティングまで多岐に渡ります。お客様ごとに導入されている機器は異なるので、色々な機器を触れる機会が多く、経験値が上がります。また、障害時は「Running Supporterに入っていてよかった」と思っていただけるように迅速丁寧な対応を心掛けています。
①構築案件
新規のネットワーク機器の追加や設定変更をリモート、時にはお客様先へ伺い作業を行います。作業を行うにあたって、お客様から何を実現したいのかを適切にヒアリングし、そのためにはどのような機器や設定が必要なのかを考えます。この段階でどれだけ要件を詰めることができるかが肝となります。迎えた作業が長丁場になることもありますが、長い間準備してきたものが形になるので達成感はひとしおです!
②Running Supporter
「Running Supporter」はお客様の情報システム業務を代行する当社のサービスで、その中で主にネットワーク周りの保守を行っています。ここでの業務は機器の簡単な設定変更から障害時のトラブルシューティングまで多岐に渡ります。お客様ごとに導入されている機器は異なるので、色々な機器を触れる機会が多く、経験値が上がります。また、障害時は「Running Supporterに入っていてよかった」と思っていただけるように迅速丁寧な対応を心掛けています。
Interview03
やりがいは?
やりがいは何といっても、全く同じ業務がなく常にエンジニアとして学ぶことがある点です。 構築案件はもちろんですが、ランニングサポーターでの対応もお客様の環境や端末ごとに対応が異なります。そのような中で最適な対応を考えながら働くのは大変ですが、お客様のニーズに合った技術を提供し、その過程で自身のスキル向上を感じることは何事にも代えがたいです。また、技術部長主催の若手エンジニア向けゼミが定期的に開催されており同年代のエンジニアたちと切磋琢磨しながら技術力を高める環境に身を置けることもモチベーションにつながります。
Interview04
今後の目標
当面の目標は「一人で案件を任せてもらう」ことです。昨年4月に入社して一年弱になるのですが、はじめはIPアドレスもわからなかったことを考えると、エンジニアとしてのスキルが徐々に身に付きつつあると感じます。しかし、周りの先輩方と自分を比べるとまだまだ至らない点ばかりで、まだ一人でお客様を担当するレベルには達していません。そのギャップを埋めるために基本情報技術者試験をはじめとする資格の取得や各種機器を用いた検証を行って経験値を稼ぎ、一人前のエンジニアになりたいです!
一人で案件をこなせるように!
Private
Interview05
趣味・休日の過ごし方は?
休日は基本的には家でのんびり過ごすことが多いです。流行りのエンタメ(映画、ドラマ、小説、マンガ、ラジオ)は逃さずチェックしたいので、それらに時間をつかっています。最近の個人的ヒットはNetflixで配信している”Paper house”です。クライムサスペンスが好きな方はぜひ!
ただ、仕事柄モニターを見ている時間が長く、それに加えて映画やドラマも見てしまうと目が疲れてしまうので……。月に一回は「プチデジタルデトックスデー」を設けてます。その日はスマホも何も持たず近所の本屋へ行き、そこで買った本を近くのカフェや公園で読むようにしています。頭の疲れが取れて気持ちがスッキリするので、おすすめです!
ただ、仕事柄モニターを見ている時間が長く、それに加えて映画やドラマも見てしまうと目が疲れてしまうので……。月に一回は「プチデジタルデトックスデー」を設けてます。その日はスマホも何も持たず近所の本屋へ行き、そこで買った本を近くのカフェや公園で読むようにしています。頭の疲れが取れて気持ちがスッキリするので、おすすめです!