超ランサムウェア時代を生き抜くサバイバル術

本ウェビナーは終了しました。

生存率わずか5%?被害を長期化させないために

超ランサムウェア時代を生き抜くサバイバル術

2024年10月29日(火) 14:00-14:30

開催場所

Webセミナー

主催

株式会社網屋

95%の被害企業がインシデント調査に難航
長期化するかしないかで、被害額に5,000万円以上もの差が……

企業規模に限らず、今やすべての企業がターゲットとなるランサムウェア攻撃。毎日のようにサイバー攻撃被害のニュースが取り沙汰されていますが、大手の有名企業でも復旧に何か月も要し、その間サービスが全面停止するなど、深刻な情勢が続いています。

インシデント発生時、対応が長期化すればするほど被害額は大きくなります。その復旧対応の要となるのが「ログの有無」です。影響範囲の特定や原因究明に不可欠な存在ですが、なんと被害企業の95%が調査に必要なログが不十分であると言われています。

9割以上の企業が十分なログ=「攻撃された証拠」がなく、調査に難航/その結果、被害額に大きな差が……

そこで本ウェビナーでは、「改めてランサムウェアの流れ」から「アカウントを悪用した攻撃展開」、そして「インシデント対応が長期化する理由と対策」について、ランサムウェアが蔓延る時代を生き抜くためのサバイバル術を、30分で解説していきます。

こんな方におススメ!

  • 企業のセキュリティご担当者
  • 情報システムのご担当者
  • 最新のセキュリティ動向を知りたい方

※類似商品を販売しているお客様の場合は、お断りすることがございます。

概要
日時
2024年10月29日(火) 14:00-14:30
場所
Webセミナー
定員
300名
お問い合わせ先

株式会社網屋 セミナー事務局(担当 簗取)

03-6822-9996

seminar@amiya.co.jp

本セミナー受講にあたって
  • 申し込み完了時に視聴用URLを送付させていただきます。(視聴用URL は申込み者様ご本人のみ利用可能)
  • 当日は安定したインターネット環境でご利用されることをお勧めいたします。
免責事項
  • 機材トラブルにより開催の遅延・または中止をする場合がございます。
  • 当日いただいたご質問には、内容や時間の都合上、すべてに回答できない場合がございます。
  • 著しく進行の妨げとなる事態が起こった場合、参加をご遠慮いただく場合がございます。

サービス概要資料(PDF)をダウンロード

本資料では、Webには掲載していない製品の細かな概要や機能、
価格、動作環境、オプション等をまとめてご紹介しています。

  • ALogならではのSIEMカンタンポイントがわかる!

  • ALogを活用したサイバー攻撃から内部不正対策もご紹介!

  • 他社サービスとの違いや優位性もご紹介!

資料をメールで受け取る