閉じる

AIがサイバー攻撃被害を最小化する次世代セキュリティ

自律型EDR SentinelOne

自律型EDR

インシデントの検出から隔離・修復まで、AIがすべて自動対応。
従来のEDRと比べ高い保護・検知能力とスピーディーな復旧能力を有する、次世代EDRです。

アンチウイルスでは攻撃を阻止できない時代

サイバー攻撃は高度化・多様化。ランサムウェアのほとんどが、パターンマッチングの仕組みで検知・防御できません。
これからは、侵入を検知し、被害の最小化や迅速な復旧を支援するEDRが必要です。

EDRで攻撃を防ぐ図

EDRで未知の脅威に対応!

しかし

従来型EDR課題

  • インシデント発生後の
    人的対応にタイムラグが生じる
  • 高度化したサイバー攻撃を
    検知・防御できるか不安
  • 自社でEDR運用の
    リソースを確保できない
  • 01

    検知から復旧までAIが自動対応

    AIによる自動対応により、脅威の検知・無効化から修復まで即時完了。
    セキュリティリスク低減と運用負荷軽減を同時にかなえます。

  • 02

    世界最高峰の保護・検知能力

    MITRE Engenuity ATT & CK® 評価により証明された世界最高峰の保護・検知能力。
    高度化したサイバー攻撃の脅威から徹底防御します。

  • 03

    リーズナブルな運用サービス

    AIによる自動監視とアナリストによる運用でかなえるSOC運用監視。
    AIを補助する運用で、他社と比べてリーズナブルな運用サービスの提供が可能。

サービス概要資料(PDF)をダウンロード

Webには掲載していないサービス概要や機能、価格、仕様等を詳しくご紹介しています。

  • SentinelOneの機能がわかる!
  • 価格、動作環境、無料トライアルの詳細を掲載!
  • 他社製品との比較もご紹介!

資料を無料ダウンロード

SentinelOne 概要資料

自律型EDRの優位性

セキュリティリスク・運用負荷ともに課題のあった従来型EDR。
AI自律型EDRによる自動監視が、従来のEDRの課題を解決します。

  • アンチウィルス

    レガシー/従来型

    • 製品A
    • 製品B

    シグネチャ型 (定義ファイル)

    • 運用や監視という概念がない
    • 一度突破されたら終わり
    • 標的型や高度な攻撃を検知できない
  • 従来型EDR

    EDRを使って専門家が監視

    • 製品C
    • 製品D
    • 製品E
    • 製品F

    有人監視型EDR
    人力監視型EDRが人をアシスト

    • 大量のログデータをクラウドに
      保存して分析する
    • インシデント対応に時間が
      かかる(ダウンタイム発生)
    • 修復作業が複雑で困難
  • 自動化されたEDR

    AI監視を人が補助する

    SentinelOne ロゴ

    端末ベースの自律AIとクラウド

    • EDRの自動監視を人がサポート
    • 端末内のAIでクラウドに依存しない
    • 統合されたデータレイク
    • 自動対応により瞬時に一次対応する
      事で0ダウンタイム
    • 自動的に修復を行い、リスク状態
      から回復

他社サービス比較マップ

価格・動作環境

価格・動作環境は概要資料に掲載。以下から無料でダウンロードいただけます。

資料を無料ダウンロード

Verona 概要資料

SentinelOneご導入の流れ

資料のダウンロードはこちら

  • 脆弱性診断サービス概要資料

    脆弱性診断サービス概要資料

    脆弱性診断サービスのご紹介

    資料をメールで受け取る

  • セキュリティ監査サービス概要資料

    セキュリティ監査サービス概要資料

    セキュリティ監査サービスのご紹介

    資料をメールで受け取る

  • CSIRT構築支援サービス概要資料

    CSIRT構築支援サービス概要資料

    CSIRT構築サービスのご紹介

    資料をメールで受け取る

  • SentinelOne概要資料

    自律型EDR SentinelOne概要資料

    世界初のAI搭載自律型EDR「SentinelOne」のご紹介

    資料をメールで受け取る

  • EDRの機能とその効果

    アンチウィルスは時代遅れ!? EDRの機能とその効果

    攻撃の侵入を即時検知し、被害の拡大を防ぐ注目のソリューション、EDR。本書では、EDR誕生の背景や、機能、導入の効果など、EDRについて詳しく紹介していきます。

    資料をメールで受け取る

  • 「技術・組織・人」3種の脆弱性と対策

    優先すべきサイバーセキュリティはどれ? 「技術・組織・人」3種の脆弱性と対策

    適切な対策を施せば多くのセキュリティ脅威を回避することができる「脆弱性」。本書では脆弱性の対策方法を具体的に紹介します。

    資料をメールで受け取る

  • セキュリティ投資がいかに収益を増大させるか?

    攻めのサイバーセキュリティ セキュリティ投資がいかに収益を増大させるか?

    収益・企業価値増大をもたらす「攻め」のサイバーセキュリティ投資へ。京都大学 坂出健教授が、セキュリティコストについて経済学の立場から切り込みます。

    資料をメールで受け取る

ページ先頭へ