ALogのログ運用サービス

ログ運用のむずかしいもカンタン

インシデント対応で重要となる
検知・分析・報告・最適化のサイクルをまわして
組織のセキュリティレベル向上に共に取り組みます。

概要資料サムネイル

概要資料をダウンロード

でALogのログ運用をまるっとおまかせ!

ファイルサーバ
データベース
アプリケーションサーバ
ネットワーク
デスクトップPC
Webプロキシ
クラウドアプリケーション
ADサーバ
ログ
ALog

収集したさまざまな
ログデータを活用

監視
監視

サイバー攻撃/
内部不正を監視

分析
分析

インシデントを
分析

最適化
最適化

監視項目の
最適化

報告
報告

結果を
わかりやすく
報告

セキュリティスペシャリスト対応保有資格

情報システム監査人(CISA)

情報処理安全確保支援士

検知・分析パターンの一例

不正アクセスの早期検知および分析はもちろん、ITシステムの監査を通じたポリシー遵守の徹底、システムの安全性を維持するための検知・分析を行います。

ポリシー違反
  • 業務時間外のログイン・ファイル操作

  • 許可されていないWebサイトへのアクセス

  • 許可されていない外部へのファイル共有

  • 退職予定者のファイルアクセス/メール送信

  • 重要フォルダへのアクセス

ITシステム監査
  • 管理者権限ユーザのログオン

  • 管理者権限ユーザの操作履歴

  • 管理者権限ユーザのDB操作履歴

  • ファイル/フォルダのアクセス権変更

  • ユーザアカウントの追加/削除(消し忘れ)

ITシステム監査
  • VPNルータへの大量ログイン失敗

  • 社員全員のWindows大量ログイン失敗

  • ファイルサーバへの不正行為

    • PWファイルのREAD

    • 組織図ファイルのREAD

    • ファイルへの大量RENAME

  • UTM_マルウェア検知

  • VPN_アクセス検知

  • ドメインサーバへの不正行為

    • 不審な権限昇格

    • 不審なログ削除

    • 不審なサービス起動

  • クラウドサービスへの不正行為

    • MS365へのログオン失敗

    • MS365のアカウント作成/削除 ...等

スコアリング画面イメージ
レポートイメージ
検知事例

サイバー攻撃を初期段階で検知し迅速に対処するため、各システムから収集されるログを継続的かつ徹底的に監視。
潜在的なリスクを最小限に抑えるための対応を実施します。

外部公開システムを狙ったサイバー攻撃の流れ
外部公開システムを狙ったサイバー攻撃の流れ
各システムのログを監視して
攻撃の初期段階で検知

① VPN機器の脆弱性を利用した攻撃

  • 大量の認証失敗

  • 異常な回数(頻度)でのアクセス

② サーバーへログイン

  • 普段と異なる時間/ロケーション/IP端末での認証

  • ADに存在しないアカウントでの認証試行

③ 内部ネットワークのサーバや端末を一斉に攻撃

  • 特権IDへの権限昇格

  • ドメインポリシー変更

  • タスクスケジュール登録

相談事例

機密情報が漏えい?

実態と流出経路を確認したい

各種システムのログを分析

  • 外部デバイスの接続

  • ファイルダウンロード

  • クラウドストレージへのアップロード

  • ファイルが添付されたメールの送信

ALog MDRセンター
ALog MDRセンター
流出経路イメージ

元従業員が個人契約のクラウドサービスに情報保管して漏えい

サポート詐欺?

遠隔操作されたPCによる影響を把握したい

各種システムのログを分析

  • ファイルサーバ

  • SaaSアプリケーション

  • 資産管理ツール

  • FW/UTM

ALog MDRセンター
ALog MDRセンター
PCイメージ
遠隔操作ソフトの起動
アウト
不審な外部通信
アウト
サーバへのアクセス
セーフ

不正アクセスの有無と遠隔操作による影響範囲を特定

サービススケジュール

セキュリティ運用を、常時からインシデント発生時というスケジュールで運用。
各フェーズにおいて適切な対策と見直しを行うことで、常に最新のセキュリティ対策が維持されるよう、サービスサイクルを回します。

サービススケジュール
これからのサイバーセキュリティに必要不可欠な
予防検知対応の考え方
サイバーセキュリティサイクル
予防

サイバー攻撃を受けやすいシステムを重点的にケア

ランサムウェアの侵入経路の80%が脆弱性や設定不備によるもの。
脆弱性や設定不備を無くすことで予防する。

検知

侵入されることを前提とする

ウイルスメールの開封やアンチウイルスソフトの未検知は必ず起こるもの。
サイバー攻撃の初期段階やネットワークへの不正アクセスを検知する。

対応

スピーディなインシデント対応で被害を最小化

ログの消失/未取得でインシデント対応が長期化し、被害額も増加の一途。
ログを統合管理/分析して、迅速に対応する。

包括的なセキュリティ運用を提供

ログデータの解析を通じて潜在的なリスクを予測し、異常の早期発見と迅速なインシデント対応を提供。
継続的な安全性の確保へと繋げます。

予防
  • アタックサーフェス機能

    アタック
    サーフェス機能

  • 脆弱性診断

    脆弱性診断

  • セキュリティ情報連携

    セキュリティ
    情報連携

検知
  • SOC機能

    SOC機能

  • SOC運用(攻撃検知)

    SOC運用
    (攻撃検知)

  • SOC運用(内部不正)

    SOC運用
    (内部不正)

対応
  • 初動対応アドバイス

    初動対応
    アドバイス

  • 分析(原因/影響範囲)

    分析
    (原因/影響範囲)

  • サイバー保険

    サイバー保険

その他
  • 相談窓口

    相談窓口

  • レポート

    レポート

  • 報告会

    報告会

※エディションによってサービス範囲が異なります。
価格

アカウント数による月額固定

  • 1000アカウント

    ¥200,000

  • 2000アカウント

    ¥300,000

  • 5000アカウント

    ¥500,000

※Basicの場合の価格です

選べるエディション提供

Basic

or

Advanced

価格ページ

サービス概要資料(PDF)をダウンロード

本資料では、Webには掲載していない製品の細かな概要や機能、
価格、動作環境、オプション等をまとめてご紹介しています。

  • ALogならではのSIEMカンタンポイントがわかる!

  • ALogを活用したサイバー攻撃から内部不正対策もご紹介!

  • 他社サービスとの違いや優位性もご紹介!

資料をメールで受け取る

導入事例

株式会社ジェイテクトマシンシステム

情報セキュリティの集大成
自動車産業のセキュリティガイドライン対応に迫る
  • 優秀なエンジニア1名が増えたような感覚です。専任のアナリストを、サービスとして利用できるのが、すごくいいサービスだと感じています。

  • わからないところがあれば、その都度丁寧に教えていただいて。手厚いサポートのおかげでスムーズに導入できました。

  • 『ALog MDR』なら、専任のアナリストが正確にログを分析してくれるということで、これしかないと思いました。

事例の詳細を見る

一気にまとめ読みしたい方にはこちらがおすすめ!

導入事例集(PDF)

ALogを活用して、さまざまな経営課題を解決した事例をご紹介しています。
幅広い業種の導入事例をまとめてダウンロードして活用のヒントに!

今すぐダウンロード

お問い合わせ

セキュリティのプロが無料でご相談に乗らせていただきます!

ALog MDRサービスについてお気軽にお問い合わせください。
また、「今抱えているセキュリティの課題を相談したい」「自社に必要なセキュリティ対策が何なのかわからない」といった、
セキュリティ全般のお悩み相談も受け付けております。

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-6822-9996

(平日 9:00~18:00)

概要資料をDL