Veronaを導入したきっかけを教えてください。
1番良かった点は、設置いらず、機器を自分で持たなくていいところです。機器を持たずにスマートな環境を構築できることが、弊社のポリシーと合っていたのでとても良かったです。 弊社は、サーバもAWSで、社内に機器がない状態でハードウェアをなるべく持たないような環境作りをしています。Wi-Fiのアクセスポイントや顔認証の機械以外、ほぼありません。 網屋のVeronaと他社商品を比べたのですが、他社製品は必ずゲートウェイやサーバといった機械を何か1つ置くことが前提になっていました。機器を自身で持たなくていい、スマートなVeronaに出会えて良かったなと思っています。
他と比較してよかったところはありますか?
1番良かった点は、設置いらず、機器を自分で持たなくていいところです。機器を持たずにスマートな環境を構築できることが、弊社のポリシーと合っていたのでとても良かったです。 弊社は、サーバもAWSで、社内に機器がない状態でハードウェアをなるべく持たないような環境作りをしています。Wi-Fiのアクセスポイントや顔認証の機械以外、ほぼありません。 網屋のVeronaと他社商品を比べたのですが、他社製品は必ずゲートウェイやサーバといった機械を何か1つ置くことが前提になっていました。機器を自身で持たなくていい、スマートなVeronaに出会えて良かったなと思っています。
        Veronaを導入してみていかがですか?
                        いままでのVPNと比べて、セットアップが圧倒的に楽になりました。
                        使い勝手に関しても、ネットワークが安定しているので良いですね。
                        以前のVPNだと、全然繋がらないという声が1日1件くらい出てきていたのに対し、今ではそのような問い合わせはほぼなくなりました。テレワークの際も、社内で仕事をする時の回線スピードからの落ち幅も少なく、快適ですね。
                    
        今後の展望について教えてください。
                        現在、物理的なネットワークを切り出す段階で、SaaSのシステム、会計、電話などを独自のシステムに切り替えている最中です。 社内の監視カメラも弊社が運営する「Makuake」のプロジェクトからデビューした製品を採用しました。新しく出会うものに興味があるので色々情報を集めつつ、導入をしています。
                        有線ネットワークはHUBが必要ですが、それもいつかはクラウドで管理できるようになったらいいなと思っています。
                        網屋さんはサポートが手厚く、迅速に対応してもらえて嬉しいので、今後ともよろしくお願いいたします!