• 卸売業・小売業

東京エレクトロン デバイス株式会社

LinuxからIsilonサーバへの移行で必要になったアクセスログ

東京エレクトロン デバイス株式会社

IT企画部
堀田 信次郎 様

  • ALog ConVerter は、ファイルサーバへのアクセスログを管理する製品です。現在は販売収束しており、ALogに同機能が包括されています。
堀田 信次郎 様

IT企画部
堀田 信次郎 様

急務となったアクセスログの取得

堀田様

以前はLinuxのsamba+SAN環境でファイルサーバを構築していたので、sambaのログを自作のアプリケーションで加工して管理する、という運用でした。リプレース時期となりサーバ構成の見直しを行いました。そこで重要視したのは拡張性と効率的なバックアップの取得。最終的にIsilonへのリプレースを決断しました。Isilonならスケールアウト型のNASで拡張性に優れ、バックアップの問題も解消され、スムーズな運用ができると判断しました。

ただ、Isilonでは今まで使っていた自作のログ管理ソフトが使えないため、この点をどうするか、検討する必要がありました。操作履歴の管理を要求されていた背景もあり、ログ管理について根本から見直しました。

社内作成かツールか?

堀田様

はじめは、Isilonの生ログや新規導入したADサーバの生ログを自作ソフトで管理することを考えておりましたが、運用の手間を考えてツールを導入することにしました。Isilonのログ取得製品を調査し、網屋さんのALogの評価を開始しました。以下の点が採用のポイントです。

1)Isilon(スケールアウト型のNAS)に対応していたこと
2)エージェントレスであったこと
3)ドメインコントローラのログと一元管理が可能であったこと

このようなログツールを導入する上で、やはり既存環境への影響を一番懸念しました。ALogは、サーバ/クライアント/ネットワークへの負荷が無い事と、ADのログ管理にも対応しているので容易に運用できると思いました。

ALogの導入によるログの一元管理
今後に期待すること

堀田様

プラットフォームを気にせず、もっとログの標準化を図っていってもらいたいですね。近々クライアントログにも対応とのことですが、ノートPC、スマホの利用のログなど、EndPointのログにも手をのばしてもらいたいですね。

所在地

神奈川県横浜市神奈川区金港町1-4
横浜イーストスクエア

電話番号

045-443-4000(代表)

事業内容

  • 半導体製品、ボード製品、ソフトウェア、一般電子部品の購入・販売、および設計・開発を行うEC(電子部品)事業
  • ネットワーク、ストレージ、ミドルウェア、ソフトウェアの各ソリューションの購入・販売を行うCN(コンピュータ・ネットワーク)事業

設立

1986年03月03日

資本金

2,495,750千円

従業員数

880名(連結)

導入事例集(PDF)

ALogを活用して、さまざまな経営課題を解決した事例をご紹介しています。
幅広い業種の導入事例をまとめてダウンロードして活用のヒントに!

資料をメールで受け取る

PICKUP

サービス概要資料(PDF)をダウンロード

本資料では、Webには掲載していない製品の細かな概要や機能、
価格、動作環境、オプション等をまとめてご紹介しています。

  • ALogならではのSIEMカンタンポイントがわかる!

  • ALogを活用したサイバー攻撃から内部不正対策もご紹介!

  • 他社サービスとの違いや優位性もご紹介!

資料をメールで受け取る

概要資料をDL