池袋・東池袋・神楽坂と都内に3店舗を構える「生蕎麦 浅野屋」様。明治初期に銀座に店をかまえた老舗蕎麦店「浅野屋」から"のれんわけした"というだけあり蕎麦の味は格別。
また、美味しいお酒や厳選された素材で作られるお料理がリーズナブルに楽しめるのも人気の理由です。
そんな、味・素材・価格すべてにおいて妥協を許さない「生蕎麦 浅野屋」様がタブレット型のPOSレジ/オーダーシステムを導入した理由と、その通信(無線LAN)に『Hypersonix』を採用下さった理由を山田社長に伺いました。

浅野屋 山田代表
「無線LAN×タブレットPOSでご覧の通り、
レジ周りもデータ管理もスマートになりました!」

iPod touchでのオーダーの様子。
従来のハンディーと比べ、
落としても壊れにくいそうです。

将来的にキッチンプリンターも
無線化する計画があるそうです。
ここ数年タブレットでレジ決済やオーダーをするお店をよくみかけますが?
山田様
はい。タブレット型のものはスタイリッシュで使い勝手もよく、高額な初期投資なしで導入できるからだと思います。とくにPOSは過度なスペック競争の結果、かなり高額でしたから...。
それと、操作が直感的で簡単な点や、ちょっとしたカスタマイズや今後の機能追加が容易に対応できる点も魅力的です。
タブレットPOS/オーダーシステムの導入で心配なことはありましたか?
山田様
通信の部分(=無線LANの安定性)です。
決済やオーダーなどを行いますから、途切れては困ります。その為、ここには費用をかけハイスペックの機器を購入する必要があると覚悟しておりました。とは言え特段知識がある訳でもないので、ちゃんと設定し使いこなせるか不安でした。ちょうどそんな時に『Hypersonix』に出会うことが出来たのです。

どのような点をご評価いただき採用となったのでしょうか?
山田様
不安に感じていた、電波干渉やチャンネル設定など安定性を維持するために必要な設定をすべて代行してもらえる点、最新のファーム適応や切断/遅延の回避など導入後もきちんと面倒を見て下さる点が魅力でした。また、費用感もとても満足しています。
当初予定していた機器購入でも当然、保守には入ります。Hypersonixは機器購入タイプで導入すれば、少しプレミアムな保守に入った程度の費用増加で、これらの手厚い構築・運用サポートを受けられるのです。そもそもはコスト削減と業務効率化の為の導入でしたから自力で機器購入をしていたら、労力と運用コストがかさみ、元も子もなくなるところでした。
実際に導入されていかがですか?
山田様
今回の導入(池袋駅前)で、オーダー・会計のスピードが格段に上がりました。今後は東池袋駅前店、神楽坂店にも同様の組み合わせで導入するつもりです。
無線LANの使用感は...、すみません、正直全く意識することがないです(笑)
それだけ、途切れることなく安定して繋がっているということでしょうか。HypersonixはPOSの通信に最適な無線LANサービスだと思います。