お問い合わせ
セキュリティコンサルタントに
お気軽にご相談ください!
また、「自社のセキュリティ教育の課題を相談したい」「自社にどんなセキュリティ教育が必要なのかわからない」といったお悩み相談も無料で受け付けております。
お電話でのお問い合わせも受け付けております
(平日 9:00~18:00)
- 詳しく説明を聞きたい
- 見積りを知りたい
- 今すぐ申し込みたい
標的型攻撃メール訓練
猛威を振るう「標的型メール攻撃」を疑似体験する
標的型攻撃メール訓練。
AMIYAのトレーニングでは、攻撃メールを送信して
リアクションを確認するのみならず、
その後のセキュリティ教育までをセットで実施し、
訓練の効果を最大化します。
安全な標的型攻撃
メールを送信
対象者の
リアクション
結果を確認
(報告書)
セキュリティ講習
理解度テスト
セキュリティ講習とセットで効果を最大化
ランサムウェアの侵入経路やEmotetなど、
サイバー攻撃によく利用される標的型攻撃メール。
システム的な対策だけではサイバー攻撃被害を
“ゼロ”にすることはできず、
人の目によるフィルタリングが必要不可欠です。
ランサムウェアの侵入経路
※ 出典:警察庁
「令和4年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」
標的型攻撃メール訓練で、実際の攻撃に似た内容の
メールを従業員に送り、そのリアクションを確認。
メール訓練による標的型攻撃メールの
開封率低下が実証されています。
訓練結果 開封率の推移(年1回実施)
※出典:東京商工会議所 中小企業のデジタルシフト・DX推進委員会
「『標的型攻撃』メール訓練 実施結果」
https://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=1201649
Webには掲載していないサービス概要や、
仕様等を詳しくご紹介しています。
資料を無料ダウンロード
実施の効果!
標的型攻撃メールを開く確率を下げる
標的型攻撃メールは、より巧妙かつ自然な、
開封されやすいメールに変化。
ちょっとした違和感に気づく、標的型攻撃メールを
“見抜く力”を身につけられます。
標的型攻撃メールの文面(例)
見抜くポイント
メールを開いてしまった後の影響度を下げる
訓練で何より重要なことは、ちょっとした違和感を
感じたらすぐ、フローに沿って報告ができるように
なること。
万一メールを開いてしまっても、適切な初動対応が
できる組織へ。
なら
継続的な実施と教育があってこそ効果を
発揮する標的型攻撃メール訓練。
AMIYAなら、訓練を単発実施で終わらせず、
社員のセキュリティ意識を最大化します
AMIYAなら、訓練後のセキュリティ教育までを
セットで実施し、訓練の効果を最大化。
訓練後の意識が高い状況で、標的型攻撃メールの
見分け方や報告の重要性を学ぶことで、
より効果の高いトレーニングに。
標的型攻撃メール訓練
セキュリティ講習
理解度テスト
※オプション
実施例
プログラム例
※プログラムの個別作成やセキュリティ全般の教育も可能
訓練の単発実施だけでなく、
セキュリティ教育と組み合わせて包括的に
一般社員向けセキュリティ教育が可能。
組織のセキュリティレベルに応じて、
目的(セキュリティ基礎の理解や定着、行動の
理解など)を設定し、それに沿った教育を提供。
例:セキュリティの基礎を理解
その他の目的(セキュリティに必要な行動の理解など)にも対応可能
ご契約から約1.5ヶ月程度で完了
※各段階にてコンサルタントが、アドバイザリーおよびサポート(事前準備段階で1回お打合わせを実施し、その後は適宜メールorお電話にてサポートします)
サイバーセキュリティトレーニング
標的型攻撃メール訓練