製品・サービス

PRODUCT&SERVICE

製品・サービスTOP

データセキュリティ

ネットワークセキュリティ

セキュリティ教育

インフラセキュリティ

COMPANY

会社情報

IR

IR情報

NEWS

ニュース

閉じる

なぜ多くの医療機関が攻撃を受けてしまうのか? サイバー攻撃手法から考える効果的なセキュリティ対策をご紹介

なぜ多くの医療機関が攻撃を受けてしまうのか? サイバー攻撃手法から考える効果的なセキュリティ対策をご紹介

本ウェビナーは終了しました

今、病院・医療関連企業を狙うサイバー攻撃が相次いでいます。『なぜ、多くの病院が攻撃を受けてしまったのでしょうか?』ここには、病院の多くが採用しているといわれるセキュリティ対策【インターネット分離】に潜むセキュリティの穴が原因の一つとしてあげられます。
ほとんどのサイバー攻撃はインターネットがなれけば成立しません。つまり守るべきシステムをインターネットから分離さえしてしまえばサイバー攻撃から守ることができるわけです。
しかしながら多くの病院で、リモート保守用VPNの設置・地域医療連携ゲートウェイの設置・遠隔地バックアップシステムとの接続など、完全にインターネット分離できていないのが現実。さらにはクラウドサービスの普及やマイナンバーカードとの連携などもあり、インターネットとの完全分離はこの先さらに困難なものになっていくことでしょう。

インターネット分離で成り立っていた セキュリティが崩壊しつつある

そうはいっても、これを機にまったく新しいセキュリティ対策へ新たに作り替えるという事はコスト的にもリソース的にもとても現実的とは言えません。
そこで本講演では、今すぐできる効果的でコストのかからないセキュリティ対策をご紹介!
さらに、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版」で改定されたポイント
「サイバーセキュリティ対策チェックリスト」についても詳しく解説いたします。

・ガイドラインは更新されたけど、どう活用していけばわからない
・具体的に何が変わったの?重要視したほうがいいポイントは?
・ぶっちゃけ、コストのかからない有益な対策法は?

などのお悩みを解決!
どなた様も、奮ってご参加ください。

★こんな方に おススメ!

  • ● 病院の理事長・事務長・情報システム担当・サイバーセキュリティ担当
  • ● 医療業界を対象としたITサービスベンダー・SIerの方
  • ● 企業の情報システム担当・サイバーセキュリティ担当

※類似商品を販売しているお客様の場合は、お断りすることがございます。

セミナー概要

形式 ウェビナー(Webセミナー)
定員 300名
参加費 無料(事前申込制)
主催 株式会社 網屋

■本セミナー受講に当たって

  • 申し込み完了時に視聴用URLを送付させていただきます。(視聴用URL は申込み者様ご本人のみ利用可能)
  • 当日は安定したインターネット環境でご利用されることをお勧めいたします。

■免責事項

  • 機材トラブルにより開催の遅延・または中止をする場合がございます。
  • 当日チャットでいただいたご質問には、内容や時間の都合上、すべてに回答できない場合がございます。
  • 著しく進行の妨げとなる事態が起こった場合、参加をご遠慮いただく場合がございます。

開催日程

2023年10月17日(火)

14:00 〜 14:40

※ プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

Webセミナーに関するお問い合わせ先

  • 03-6822-9996
  • 株式会社網屋 セミナー事務局 担当:簗取
  • 03-6822-9998
  • seminar@amiya.co.jp
ページ先頭へ