プレスリリース
「航海日誌のない航海はない。」記録がビジネスを強くする 石丸幹二さんを起用したWebCMを2021年10月1日(金)より公開
株式会社網屋(東京都中央区 / 代表取締役社長:石田 晃太 / 以下、網屋)は歌手で俳優の石丸幹二さんを起用したWebCM「航海日誌のない航海はない編」、「ALog編」、「Network All Cloud編」を2021年10月1日(金)からYoutubeなどのWebメディアで配信開始いたします。

WebCM「航海日誌のない航海はない編」

航海に必要不可欠な、進路や海況等を書き留める「記録帳」。企業活動という航海においても、ビジネスの成功には「記録」が必要不可欠です。日々の企業活動の記録は、将来を予測する判断材料として、もしもの時にビジネスを守る証跡として活用できます。
これまで網屋は、膨大なログデータとして日々の企業活動を記録することで、「お客様のビジネスを守りたい」という一心で航海を続けてきました。そしてこれからも。そんな思いから本CMを制作しました。
WebCM「ALog編」
WebCM「Network All Cloud編」
石丸幹二さんプロフィール


石丸 幹二 Kanji Ishimaru
1965年 愛媛県出身。
幼少の頃から高校卒業までに、ピアノ、スネアドラム、トロンボーン、サクソフォーン、チェロ等に触れる。
東京音楽大学音楽学部器楽科にてサックスを専攻(3年時に中退)。
87年、東京藝術大学音楽学部声楽科に入学(91年卒業)。
90年、劇団四季にて、ミュージカル『オペラ座の怪人』ラウル・シャニュイ子爵役でデビュー、看板俳優として活動を続け、07年退団。
現在は、舞台のみならず映像、音楽分野にも活動の幅を広げ、ソニー・ミュージックジャパン インターナショナルよりソロアルバムを発表。
17年よりテレビ朝日系「題名のない音楽会」の6代目司会者となる。
「ALog」とは
国内外4,800契約以上の導入実績を誇る、ログデータマネジメントソリューション「ALogシリーズ」は、サーバアクセス監視パッケージ別シェアで、14年連続トップシェアを獲得(※)しております。オンプレ/クラウド問わず、多様な情報システムのログをエージェントレスで自動集約・運用監視するデータセキュリティソリューションです。独自のログ翻訳変換技術とAIの不正予兆検知により、専門知識やノウハウがなくとも、高度なログ活用を実現。内部不正対策やサイバー攻撃対策、障害原因の追究、ワークスタイル変革など、あらゆるビジネスの課題を解決します。
(※)デロイトトーマツ ミック経済研究所「内部脅威対策ソリューション市場の現状と将来展望 2020年度」調べ
ALogシリーズ | https://www.amiya.co.jp/solutions/alog/ |
---|
「Network All Cloud」とは
Network All Cloudは、VPNルーター・スイッチ・無線アクセスポイントなど、お客様環境に必要かつ最適なネットワークインフラを構築し、それらの運用業務をクラウドから代行するサービスです。お客様によってはIT資産を一切持たない「情シス部門のクラウド化」を実現しています。
Network All Cloud | https://www.amiya.co.jp/solutions/network_all_cloud/ |
---|