サイバー攻撃初動対応の基本を習得
インシデント初動対応トレーニング
インシデント発生時の初動対応を実践的に習得し、被害範囲の最小化・証拠保全による原因の早期究明につなげるITシステム/セキュリティエンジニア向けトレーニング。

サイバー攻撃初動対応の基本を習得
インシデント初動対応トレーニング
インシデント発生時の初動対応を実践的に習得し、被害範囲の最小化・証拠保全による原因の早期究明につなげるITシステム/セキュリティエンジニア向けトレーニング。
トレーニングのポイント
POINT
インシデント対応全般(発生前~発生後)の対応の基礎を学びます。昨今のインシデント事例を通じて組織における必要な対策を考え、インシデント対応の流れを理解した上で、シナリオベースの演習で実践力を養います。
このトレーニングはこんな方におすすめ
トレーニングで習得できるスキル・習得目標
GOAL
外部パートナーと協力してインシデントを収束できることを目標とし、基本的なインシデント初動対応スキルを習得します。
受講者の声
TESTIMONIALS
証拠保全のための具体的なコマンドや発生事象を時系列でしっかりと記録しておくなど、インシデント対応に必要な手法を体系的に理解できた。
事前にトレーニングを受けておくことの必要性を感じた。さらに、社内のインシデント対応マニュアルを整備し、インシデントに備えたい。
トレーニング概要
OVERVIEW
トレーニング期間
1日間
実施場所
日本橋アリーナ
(東京都中央区日本橋浜町)
受講対象者
前提スキル
※プログラミングの知識や経験は問いません
最小催行人数
参加費用
1名
100,000円(税抜)
修了認定の判断基準
備考
トレーニングプログラム例
PROGRAM
座学
サイバー攻撃とは
サイバー攻撃の基本について解説
座学
国内外のインシデント事例
昨今のインシデント事例を紹介
座学
インシデント対応とは
基本的なインシデント対応を解説
演習
インシデント対応演習
シナリオベースでの対応演習
(メモリ保全、ドライブ保全、ネットワークログ収集 等)
個人情報の取り扱いや本サービスの規約等につきましては以下をご参照ください。
標的型攻撃メール訓練のご紹介
資料をメールで受け取る
一般社員向けの情報セキュリティ/トレーニングのご紹介
資料をメールで受け取る
“超”実践型セキュリティトレーニングのご紹介
資料をメールで受け取る
長年大きな脅威となっている「標的型メール攻撃」。本書では、標的型メール攻撃について、見分け方や対策方法のポイントを紹介します。
資料をメールで受け取る