製品・サービス

PRODUCT&SERVICE

製品・サービスTOP

データセキュリティ

ネットワークセキュリティ

セキュリティ教育

インフラセキュリティ

COMPANY

会社情報

IR

IR情報

NEWS

ニュース

閉じる

一般社員のセキュリティ意識・スキル向上

一般社員向けトレーニング(標的型攻撃メール訓練+セキュリティ講習)

訓練用の安全な標的型攻撃メール(フィッシングメール)を経験し、その後、それに対する正しい対処方法を含めた情報セキュリティに関する研修を受ける一般社員向けトレーニング。

トレーニングのポイント

POINT

システム的なセキュリティ対策だけでなく、「人」が脆弱なポイントになることを防ぐ必要があります。

マルウェアの感染ルートとしてよく利用される標的型攻撃メール(フィッシングメール)を訓練用の安全な状態で経験します。その後、それに対する正しい対処方法を含めた情報セキュリティに関する研修を受けることで、一般社員のセキュリティスキル/意識を向上します。

  • 社員のセキュリティ意識/スキルを向上したい組織

このトレーニングはこんな方におすすめ

トレーニングで習得できるスキル・習得目標

GOAL

社会人として、最低限必要な情報セキュリティに関する基礎知識を習得します。

  • 標的型攻撃メールを見分けることができる
  • 情報セキュリティの大原則を理解できる

受講者の声

TESTIMONIALS

  • 製造業

    毎年実施していた研修と比較し、事前に標的型攻撃メールを受けることで、社員の理解度が向上したと感じました。

トレーニング概要

OVERVIEW

トレーニング期間

約1時間

実施場所

要相談

(お客様先 or オンライン)

受講対象者

一般社員・新入社員

前提スキル

なし

最小催行人数

応相談

参加費用

1社

480,000円〜(税抜)

修了認定の判断基準

 「Cyber-Threats and Defense Essentials」と「インシデント初動対応トレーニング」は、75%以上の出席率に加え、講師が総合的に評価を行った上で修了判定を行います。判断基準については、演習の回答状況及びグループ演習の参加状況を講師と補助講師が随時チェックして最終的に評価します。
 講習時間内で認定基準に満たせないと判断した場合は、補講および追補資料を提出いただく場合があります。補講や追補資料の提出をもってしても認定基準に満たないと判断された場合は、認定を行わない場合があります。

備考

・申し込み方法についてはこちらからお問い合わせください。
・「Cyber-Threats and Defense Essentials」と「インシデント初動対応トレーニング」は情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)資格更新のための特定講習として認定されています。
 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)特定講習としての受講をご希望の方は、IPAの規定に基づき、受講当日に本人確認を実施します。登録証および顔写真付きの公的身分証明書をご持参ください。
・当社の「Cyber-Threats and Defense Essentials」は、株式会社サイバージムジャパンが提供する「Cyber-Threats and Defense Essentials」をベースに、当社独自にアレンジしてご提供しています。

トレーニングプログラム例

PROGRAM

  1. 座学

    オンデマンド受講

    セキュリティ対策の基本

  2. 座学

    オンデマンド受講

    情報セキュリティ事故の傾向

  3. 座学

    オンデマンド受講

    セキュリティ事故の防止

  4. 座学

    オンデマンド受講

    ソーシャルエンジニアリング対策

  5. 座学

    オンデマンド受講

    情報セキュリティ事故事例①

  6. 座学

    オンデマンド受講

    マルウェア対策の基本

  7. 座学

    オンデマンド受講

    標的型攻撃メールの見抜き方

  8. 座学

    オンデマンド受講

    情報セキュリティ事故事例②

  9. 座学

    オンデマンド受講

    テレワークにおけるセキュリティ

  10. 座学

    オンデマンド受講

    オンラインミーティングにおけるセキュリティ

  11. 座学

    オンデマンド受講

    セキュリティ事故が生じた際の報告

  • 単独開催の場合には、お客様に応じてカスタマイズも承っております。お問い合わせはこちら
  • トレーニングプログラムは一部変更になることがあります。

個人情報の取り扱いや本サービスの規約等につきましては以下をご参照ください。

お問い合わせ

CONTACT
ご不明な点やトレーニングプログラムについてのご要望などは、こちらからお問い合わせいただけます。
自社に必要なセキュリティ教育がわからない場合や、コース選択でお悩みの場合も、丁寧にヒアリングから実施いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

講座について相談する

資料のダウンロードはこちら

  • 標的型攻撃メール訓練概要資料

    AMIYA Security 標的型攻撃メール訓練概要資料

    標的型攻撃メール訓練のご紹介

    資料をメールで受け取る

  • 一般社員向け 情報セキュリティ教育概要資料

    AMIYA Security 一般社員向け 情報セキュリティ教育概要資料

    一般社員向けの情報セキュリティ/トレーニングのご紹介

    資料をメールで受け取る

  • サイバーセキュリティトレーニング概要資料

    AMIYA Security サイバーセキュリティトレーニング概要資料

    “超”実践型セキュリティトレーニングのご紹介

    資料をメールで受け取る

  • 標的型攻撃メールを見分ける4つのポイント

    標的型攻撃メールを見分ける4つのポイント

    長年大きな脅威となっている「標的型メール攻撃」。本書では、標的型メール攻撃について、見分け方や対策方法のポイントを紹介します。

    資料をメールで受け取る

ページ先頭へ