国産SIEM
No.1
※

各業界のガイドラインに対応
国産SIEMによる最適解
ガイドライン対応の重要性が高まる中、ALogは、官公庁・自治体・製造業など、
あらゆる組織のルールに沿ったログ管理を実現できる国産SIEMです。
準備に追われず、すぐ動ける設計
現場に負担をかけずに始められる!
迷わず、形にできる仕組み
専門知識がなくても正しく運用できる!
国産ならではの使いやすさ
カンタンに運用できるから属人化ゼロへ!
※1 セキュリティ情報イベント管理ツール出荷金額 国産メーカーとして(2023年度) https://mic-r.co.jp/mr/03370/ デロイト トーマツ ミック経済研究所 「内部脅威対策ソリューション市場の現状と将来展望 2024年度」2025年03月 発刊
シリーズ累計
6,200以上の契約実績
国産SIEMNo.1 ※
各種セキュリティガイドラインに沿った
ログ取得・アラート/レポート・安全な保管を標準で備えた国産SIEMです。
専門知識がなくても「証跡の記録」や「監査レポートの提出」をカンタンに実現します。

※1 セキュリティ情報イベント管理ツール出荷金額 国産メーカーとして(2023年度) https://mic-r.co.jp/mr/03370/ デロイト トーマツ ミック経済研究所 「内部脅威対策ソリューション市場の現状と将来展望 2024年度」2025年03月 発刊
ガイドライン準拠のログ管理…
“あるある課題”
- ガイドラインで必要な「取得すべきログ」の範囲がよく分からない
- システムごとにログ形式がバラバラで、収集・分析が手間
- 日々の監査対応が“人依存”になっていて、属人化している
- ガイドライン更新でツールの再設計が必要になっている
- もはや正解がわからない…
日本の組織とガイドラインにちょうどいい
“国産SIEMの最適解”
日本のIT環境にフィットする導入性
- 国内企業で多く使われるシステムを標準サポート(Windows、NAS、DB、AD、Microsoft 365等)
- 最短1週間での導入も可能なテンプレート設計
- 安心のサポート支援とカンタンなステップで導入、すぐに運用を開始
ガイドライン内容を設計に織り込み済み
- 各業界で必要とされているログの監視要項を反映したテンプレートを用意
- 保存期間や改ざん防止といった要件を“選ぶだけ”で設計完了
- 自動レポート生成で、証拠提出等の対応も簡便化
現場で無理なく続く運用性
- 日本語UIとアラート/レポートの自動化で、日々の業務に組み込みやすい
- 初心者でも迷わず使える、直観的な操作性で属人化を防止
- 少人数でも継続可能な、負担の少ない仕組み
サービス概要資料(PDF)ダウンロード
本資料では、Webには掲載していない製品の細かな概要や機能、価格、動作環境、オプション等をご紹介しています。

- ALogだけの便利な機能がわかる!
- 価格、動作環境、無料トライアルの詳細を掲載!
- ALogを使ったサイバー攻撃への対策方法もご紹介!
概要資料をダウンロード
各業界で求められるログ対応と、
ログに関する事項の要約
共通した記載
- システムやネットワーク機器、
クラウドサービス等のアクセスログ・操作ログの取得 - インシデント発生時に備えた改ざんされない形式での保存と長期保管
- 定期的なログの点検・監査対応のためのレポート出力
- 内部不正や不適切操作の抑止および証跡としての活用
サイバーセキュリティに特化した記載
- サイバー攻撃の兆候検知 (異常通信/操作ログの変化など)
- インシデント発生時の事実関係の特定 (誰が/いつ/何をしたか)
- 迅速な被害範囲の把握と拡大防止対応
- 組織的な初動・復旧対応フローのトリガーとしての活用
- 対策後の再発防止や監査・報告資料としての活用
ガイドラインで重要なログ管理体制のあるべき姿
ログ集約

アラート監視

ログ分析

安全な保管

ログ集約

オンプレもクラウドも標準搭載の収集機能/プラグインで簡単集約
ファイルサーバやADなどのオンプレミス環境はもちろん、Microsoft 365 や各種SaaSまで、 ALogは主要なシステムに対応した収集機能を標準で搭載。 多様なシステムから発生するログを一元的に管理し、全体の可視性と漏れのない証跡管理を実現します。
アラート監視

アラート/レポートサンプル
IPAやJPCERTガイドラインにも対応
- 不審なユーザアカウントの作成/削除
- 無効なアカウントによるログオンチャレンジ
- 特権ユーザのログオン
- ランサムウェアによる被害範囲の特定
- 不正アクセスの把握
対象システム
- Windowsサーバ
- ファイルサーバ
- データベースサーバ
- Active Directory
- Firewall-UTM
- FortiGate
- Microsoft365
- Microsoft Entra ID
- i-Filter
- Exchange Online
- SharePoint
- OneDrive
- Teams
- Box
- i-Filter
ガイドラインに基づいたリスク監視を、スキル不要で実現
不審なユーザー行動や時間外アクセス、特権IDの操作などを事前定義のルールで自動で検出・通知。 異常な操作や不正アクセスを即時検知し、速やかな対応につなげげます。
ログ分析


取得したログから脅威兆候や不正の傾向を可視化、監査や再発防止に活用
分析ダッシュボードにより、ユーザー単位・端末単位・ルール単位での行動傾向を可視化。 異常検出に特化したリスクスコア機能を活用することで、インシデントの兆候を早期に把握、 月次や都度のレポート出力機能により、第三者提出や内部報告も簡単に対応できます。
安全な保管

取得したログのセキュリティ・証跡性を担保
ログは暗号化し、改ざん防止フォーマットで保存。 業界ガイドラインで求められる「1年間保管」「7年間保存」といった条件にも対応可能。 外部ストレージ連携にも対応し、安全かつ効率的な長期保管を実現します。
運用の負担を減らし、継続を仕組みにします
監視

サイバー攻撃/内部不正を監視
分析

インシデントを分析
報告

結果をわかりやすく報告
最適化

監視項目の最適化
運用代行サービスで、監視から最適化までお任せください。
長年、ログと向き合ってきたメーカーによるMDRサービス。
サイバー攻撃や内部不正の監視から、インシデント分析/報告/監視項目の最適化までサポートします。

導入事例
case study
医療・病院の事例
従業員数:約500名 病床数:300床
医療情報システム安全管理ガイドライン対応
課題
- 電子カルテや検査系システムのアクセスログ取得・保管が急務に
- 既存の仕組みでは改ざん防止が不十分で、セキュリティリスクが懸念
- 定期レポートの作成が手作業で、業務負担が大きい
導入効果
- “誰が・いつ・どの患者データにアクセスしたか”が一覧で可視化
- 電子カルテシステムやWindows端末のアクセスログを改ざん防止形式で自動保管
- 定期報告用レポートもテンプレート出力が可能となり、業務効率が向上
「ガイドラインに準拠した実践的なログ管理」と高評価
製造系の事例
従業員数:約2,000名 国内に開発/生産拠点を複数展開
自工会・部工会ガイドラインへの対応
課題
- 機密ファイルへのアクセスログを統一管理できていなかった
- 開発用PC、NAS、クラウドなど、複数のログ出力元が存在し、管理が煩雑化
- 各システムからのログ収集・分析に多くの工数が必要
導入効果
- 複数システムのアクセスログを一元取得・管理
- ガイドライン準拠のテンプレートで自動設定し、工数を大幅削減
- 証跡取得と保存対応が明確になり、内部監査室から高評価を獲得
お問い合わせ
contact
セキュリティのプロが無料でご相談に乗らせていただきます!
ALogについてお気軽にお問い合わせください。
また、「今抱えているセキュリティの課題を相談したい」「自社に必要なセキュリティ対策が何なのかわからない」といった、セキュリティ全般のお悩み相談も受け付けております。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせも受け付けております
03-6822-9996
(平日 9:00~17:00)
見積りを知りたい
デモを見たい
自社の環境で動くか知りたい
疑問点を質問したい
活用方法や導入/運用の説明を聞きたい